キャンパスライフ
キャンパスカレンダー
●入学式
●オリエンテーション
●1日研修
●前期授業開始
●諸霊供養の会
●創立記念日
●防災訓練
●前期授業終了
●前期本試験
●夏期休暇
●海外事情Ⅱ〈アジア〉
●後期授業開始
●戴帽式
●稲岡祭(学園祭)
●冬期休暇
●海外事情Ⅰ〈欧米〉
●後期授業終了
●後期本試験
●看護師国家試験
●歯科衛生士国家試験
●卒業パーティー
●卒業式
1日研修
稲岡祭(学園祭)
卒業式
Club & Circle
[体育系]
●アメリカンフットボール部
●アーチェリー部
●空手道部
●弓道部
●競技スキー部
●剣道部
●硬式庭球部
●硬式野球部
●ゴルフ部
●サッカー部
●サーフィン部
●自動車部
●柔道部
●水泳部
●卓球部
●軟式庭球部
●男子バスケットボール部
●女子バスケットボール部
●バドミントン部
●バレーボール部
●ハンドボール部
●ヨット部
●ラグビー部
●陸上部
●フットサル部
●ダーツ部
●格闘技同好会
●CRUST同好会
●バイクツーリング同好会
[文化系]
●音楽部
●軽音学部
●茶道部
●写真部
●ポップス部
●釣り部
●美術部
●国際医療ボランティア研究会
●ダンス部 S・D・S
(Society of Dental Study)
学生会
神奈川歯科大学短期大学部の学生会活動は稲岡祭(神奈川歯科大学と合同で行われる学園祭)のほか新入生歓迎会やクリスマスパーティー、卒業記念パーティーなど、他学科との交流も深まります。
My campus life
歯科衛生学科 2年生
吉田 茉央さん
歯科衛生学科 2年
神奈川・私立横須賀学院高等学校 出身
休む時はしっかり休む
そのメリハリが前向きな毎日に
普段はしっかり勉強する分、休む時はきちんと休むというメリハリを心がけています。試験が終わったら友だちと気になるレストランを訪れたり、好きなアーティストのライブに行ったりすると、「また頑張ろう!」という気持ちになります。
看護学科 2年生
佐藤 樹杏さん
看護学科 2年
神奈川・私立横浜高等学校 出身
手帳にタスクも書き込むことで
学業とプライベートが上手く両立
手帳に課題の締め切り日などを書き込むだけでなく、タスク(その日やるべきこと)も記入。これによって趣味の時間や友だちとの予定も上手く調整しています。これにより、学業とプライベートのどちらも充実させられるようになりました。
ひとり暮らしでも安心
小川 亜起さん
看護学科 2年
静岡・私立沼津中央高等学校 出身
学内にあるマリーンハウスは
通学にも便利で快適に暮らせます
静岡出身なので親元を離れて一人で暮らす必要があったのですが、この大学は学内にマリーンハウスがあると知り、入居を決めました。お風呂やトイレも自室内にあり、警備もしっかりしているので安心です。夜遅くまで学内の図書館を利用することもできます。また週末に洗濯料理の作り置きをし、平日は勉強に集中するといった生活習慣も身につきました。気付けば1週間くらいキャンパスから出ないことも多く、快適に暮らしています。
社会人からの挑戦
池田 菜々子さん
看護学科 2年
神奈川県立氷取沢高等学校 出身
決して回り道でない、社会人としての経験
高校卒業後はオーストラリアやカナダと日本を行き来し、海外の小学校で日本について教えるといったことを行ってきました。そこから看護師へのキャリアチェンジでは、それまでの経験を活かせないと思われるかもしれません。ただ、身につけた語学力は国際化のむ医療現場でも役立つはず。私以外にも社会人を経験した学生はいますが、それは回り道でなく、卒業後の可能性がより広がることにつながるのだと思います。
水泳部
歯科衛生学科 2年 平野 友唯さん
勉強以外のモチベーションとして、クラブに参加しようと思いました。水泳部は週に1回全体練習があり、そこで一週間がリセットされるような感じで、勉強とオフのいい切り替えになっています。部員は歯学部生が中心ですが、歯学の話が聞けるのもメリット。
練習が終わったら皆で食事に行ったりと、クラブが学生生活をより楽しくしてくれています。
ハンドボール部
歯科衛生学科 2年 山本 洋緒さん
ハンドボールの経験はこれまでなかったのですが、様々な球技の良さを取り入れたような面白さがあります。相手チームのキーパーと駆け引きをしながらゴールを奪う点はサッカーと同じですが、手を使う分、攻撃も多彩に。歯学部生よりも早く引退することになりますが、卒業しても応援に来たい、クラブでしか出会えない仲間に出会うことができました。