看護学科演習・実習

実習という名の"リアルな学び"がここにある。

三浦半島全域が、看護を育てる教室になる。

地域の第一線で、いのちと暮らしに寄り添う力を養う--
看護学科では、横須賀・三浦・横浜に広がる多彩な医療・福祉施設で臨地実習を展開しています。その一歩一歩が、確かな実践力と、深い人間理解へとつながっていきます。

◆ 急性期・周術期の現場を知る

横須賀共済病院・横須賀市立うわまち病院・聖ヨゼフ病院
⮕ 入院中の患者さんと向き合い、術前・術後のケアや診療補助を通じて、「命の現場」での看護を学びます。

◆ 超高齢社会に応える視点を育てる

介護老人保健施設・有料老人ホーム・地域包括支援センター
⮕ 加齢に伴う心と身体の変化を理解し、認知症ケアや地域福祉とのつながりの中で高齢者看護を深めます。

◆生活の場に看護を届ける

訪問看護ステーション・在宅支援診療所
⮕ 住み慣れた自宅で暮らす人々に寄り添い、「その人らしい生活」を支える在宅看護のあり方を実践します。

◆子どもと家族の笑顔をまもる

保育園・小児専門病院・重症心身障がい児施設
⮕ 発達段階に応じたケア、家族との関わり、成長を支えるあたたかい看護の心を学びます。

◆いのちのはじまりに寄り添う

産科専門病院・周産期センター
⮕ 妊娠・出産・新生児期を見守る中で、母と子、そして家族全体を支える母性看護の本質を体感します。

◆ "こころ"と向き合う力を養う

久里浜医療センター・県立精神医療センター・福井記念病院
⮕ 精神疾患のある方との関わりを通して、人としての尊厳を守る看護、信頼関係の築き方を深く学びます。

◆ 看護師としての"総仕上げ"

衣笠病院・横浜市立大学附属病院・市民総合医療センター
⮕ 複数患者の受け持ちや多職種との連携、優先順位の判断など、"チームの一員"として動ける実践力を身につけます。

このように、実習先は「地域」「生活」「人生そのもの」に根ざした本物のフィールドばかり。
看護のすべてを、"このまち"で学べる。
ーーそれが、神奈川歯科大学短期大学部看護学科の実習の、他にはない魅力です。

主な実習先一覧


  • 国家公務員共済組合連合会 横須賀共済病院

  • 社会福祉法人日本医療伝道会総合病院 衣笠病院

  • 社会福祉法人聖テレジア会 聖ヨゼフ病院

  • 社会福祉法人恩賜財団済生会支部 神奈川県 済生会若草病院

  • 国家公務員共済組合連合会 横浜南共済病院

  • 医療法人財団徳洲会 湘南藤沢徳洲会病院

  • 医療法人財団青山会 福井記念病院

  • 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院

  • 医療法人福慈会 メンタルホスピタルかまくら山

  • 社会福祉法人親善福祉協会 国際親善総合病院

  • 公立大学法人 横浜市立大学附属病院

  • 公立大学法人横浜市立大学附属 市民総合医療センター

  • 独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター

  • 公益社団法人地域医療振興協会 横須賀市立うわまち病院

  • 公益社団法人地域医療振興協会 横須賀市立市民病院

  • 横浜市立市民病院

  • 三浦市立病院

  • 地方独立行政法人神奈川県立病院機構 神奈川県立循環器呼吸器病センター

  • 地方独立行政法人神奈川県立病院機構 神奈川県立精神医療センター

  • 医療法人光陽会 関東病院

  • 介護老人保健施設 5施設

  • 介護老人福祉センター 6施設

  • 有料老人ホーム 7施設

  • 保育園 10施設

  • 障害者支援施設 2施設

  • 訪問看護ステーション 8施設

  • 地域活動支援センター 3施設

  • 地域包括支援センター 8施設

  • 地域ケアプラザ 4施設

演習でしっかり基本をマスター

老年看護学演習

基礎看護学(看護技術論)

専門基礎分野で学んだ知識を統合し、感染予防をはじめ、創傷管理や採血、注射、点滴静脈注射、エンゼルケアの実施方法の原理・原則を理解し実施できるよう講義、演習を通して修得します。

  

母性看護学演習

基礎看護学(ヘルスアセスメント論)

看護診断に必要な身体診査の方法を学修します。バイタルサイン測定、問診・視診・聴診・触診・打診等を相互(学生同士)に体験することで、系統的に全身の観察方法を学びます。

   

老年看護学

老年期にある患者さんの特徴に合わせた臨床看護技術について、基礎看護技術をもとに、演習を通してエビデンスを考え援助技術を修得します。また、家族に対する支援の方法についても学びます。

  

臨地実習

成人看護学

成人を対象とした看護に必要な知識と技術を修得します。事例をもとにした演習では、救急蘇生法や術後患者の援助等、実習病院で活躍する看護師から直接学ぶことができます。

   

母性看護学

母性看護学概論で学んだ知識を基礎とし、妊娠・分娩・産褥・新生児に必要な看護の実際について家族という視点で学修します。また、母性看護に必要な看護技術を修得します。

  

臨地実習

小児看護学

子どもの発達や病気をふまえた看護技術を段階的に身につけていきます。バイタルサインの測定や与薬、PBLS(一時救命処置)などの基本技術を演習やシミュレーションで実践。紙上事例を使ったアセスメントや看護計画の立案にも取り組みながら、子どもと家族に寄り添うための判断力や看護観を育てていきます。

   

地域・在学看護学

在宅で療養する人々の生活を支えるために、日常生活援助や医療管理の基本を学びます。皮膚ケアや与薬、栄養・呼吸の管理に加え、訪問場面を想定したロールプレイも実施。信頼関係の築き方や対話の工夫を体験的に学び、地域で安心を届ける看護の力を育てます。

   

臨地実習

精神看護学

精神疾患のある方とその家族を理解し、支えるための考え方と実践力を育てます。事例を通じて観察やアセスメントの視点を学び、コミュニケーションの演習やプロセスレコードの分析を重ねながら、信頼関係の築き方を体験的に学修。全人的な視点と倫理観をふまえ、安心と尊厳を守るこころの看護を探究します。

OPEN CAMPUS