Department of Nursing

看護学科

3年制
取得可能な資格

看護師
国家試験受験資格

教育目的

建学の精神を基礎として、学生の個性を尊重した教育により学問技術を修め、人間性に溢れた教養と常識を体得した学生を社会に送り出す。

学科の特長

個性を尊重した教育
人間性に溢れた教養と常識を体得する

看護師の仕事について

傷病者、または出産後の女性に対し療養上の世話や診療上の補助を行うこととされており、医療、保健、福祉等の場で業務を行います。

メッセージ

~地域に愛され、地域に貢献する
看護師を育成しています~

看護学科(母性看護学領域)学科長
村井 みどり

神奈川歯科大学の開設は1910年(明治43年)で100年以上の歴史があり、看護学科は2007年4月に開設しました。本学のキャンパスは歯学部と同じ場所、横須賀の地にあり、先人達が築いてきた伝統を大切に受け継ぎ地域医療に貢献してきました。本学科では、建学の精神である「愛の精神」の実践を基礎として、豊かな人間性と志を有する看護師を育成しています。"地域に愛され、地域に貢献できる"意欲ある学生の皆さんの入学を心から歓迎します。
Spread love everywhere you go....
by Mother Teresa

学生VOICE

理想の看護師を目指し、成長を重ねる3年間。
どんな学生生活が待っているのか、1~3年生にイン
タビューしました。

詳しく見る

看護学科3つのポリシー

アドミッション・ポリシー

入学者受入れの方針

生命を尊び
人との関わりを大切にし
社会に貢献したいと
考える人

医療に関心があり
専門知識の修得に必要な
基礎学力を有する人

柔軟な発想をもち
困難や課題に対処できる人

責任感と協調性を持ち
目的意識を持って
行動できる人

自己の心身の健康に
留意し
行動できる人

カリキュラム・ポリシー

教育課程編成・実施の方針

豊かな教養と高い倫理観の修得

看護学の基盤となる知識の修得

臨床看護学の基本的知識と技術の修得

自己学習能力と生涯学習能力の修得

コミュニケーション能力の修得

看護専門職としての実践能力の涵養

ディプロマ・ポリシー

卒業認定・学位授与の方針

01

医療専門職としての倫理観を有する

  • 生命の尊厳を基盤とし、医療における倫理観を有する。
  • 医療専門職として礼節を重んじ品格を備える。
02

医療専門職として健康問題の発見と課題に取り組む能力を有する

  • 教養と考える力を身につけ、主体的に課題解決に取り組む能力を有する。
  • 専門的知識や技術を修得し、人びとの健康に寄与できる能力を有する。
  • 社会の動向に関心をもち、学び続ける力を有する。
03

健康支援を通し、全身の健康を守る看護実践能力を有する。

  • 多様な価値観を持った人びとを理解し、人間関係を築く能力を有する。
  • 優しさに溢れる看護専門職として地域社会に貢献する能力を有する。
  • 看護専門職としての役割と責任を自覚し、多職種と協働できる能力を有する。
OPEN CAMPUS