歯科衛生学科学生VOICE

未来を磨く歯科衛生士の道

1年生 歯科衛生士の「先輩」でもある先生だから相談しやすい!

1年生
牛尾 結苺さん
神奈川・私立横須賀学院高等学校 出身

Q.どのような時に先生との距離の近さを感じますか?

A.入学直後から学生一人ひとりの名前を覚えてもらえて、実習でも常にアドバイスしていただけます。歯科衛生士の先生方は、同じ勉強をしてこられていて、私たちが苦労する部分もよく分かってくれているので、こちらも安心して質問できます。
 

Q.「ここで学ぼう」と思った理由を教えてください。

A.高校時代、先生から歯科衛生士の仕事内容を聞き、人のためになる上に細かな作業も多いことが気に入って、目指そうと思いました。この大学で学びたいと思ったきっかけは、オープンキャンパスに参加した際の先生の対応がとても丁寧だったことです。
 

Q.歯科衛生学科で学んで良かったことは何ですか?

A.幅広い知識を学べる点です。コミュニケーション論という授業では、人と話す際の距離感を教わりました。私は人との会話が苦手だったのですが、この授業で気軽に話せるようになったし、将来患者さんと話す際にも役立つと思っています。
   

1年次の時間割 前期(モデルケース)

   ※履修時のカリキュラムのため、一部変更となる場合があります
   

推し活とカフェ巡りで元気をチャージ

勉強で忙しい毎日を過ごしていますが、好きなアイドルのライブに行く推し活が、私のリフレッシュ方法。元気をもらえるし、明日からまた頑張ろうという気持ちになります。それ以外にハマっているのがカフェ巡り。特にオムライスが大好きで、友だちと一緒に東京や神奈川のいろいろなお店に行っています。


■2年生 附属病院で多様な症例を経験したい!

2年生
菱沼 英亜莉さん
神奈川県立追浜高等学校 出身

Q.歯科衛生学科で学んで良かったことは何ですか?

A.やはり附属病院で実習を行えることでしょうか。最新設備が整っていることはもちろん、一般の診療所と比較すると1日に来院される患者さんの数もかなり多いので、学生のうちに様々な症例や、専門性の高い歯科治療に触れることができます。

Q.「ここで学ぼう」と思った理由を教えてください。

A.歯科衛生士は女性が多く従事してきた歴史があり、結婚や出産などライフステージが変わっても長く続けられる仕事だと思い志望しました。特にこの大学は日本で最初に歯科衛生士の育成を始めた学校だということも決め手になりました。
 

Q.どのような時に先生との距離の近さを感じますか?

A.2年生になり相互実習が本格的に始まりましたが、学内実習では毎回3、4名の先生が学生の指導を担当。分からないこともすぐ相談できるので、初めての実習でも不安がなく、専門技術をスムーズに習得することができています。
 

2年次の時間割 前期(モデルケース)

   ※履修時のカリキュラムのため、一部変更となる場合があります
   

自作のクッキーは友だちにも好評です

放課後や休日は、子どもの頃から続けている書道教室に通って頭をスッキリさせたり、アルバイト先のカフェでラテアートに挑戦したりしていますが、それ以外は自宅で過ごすことが多いですね。お菓子作りが好きで、ケーキやクッキーをよく作ります。出来上がったクッキーを、ハロウィンなどイベントの際に友だちにあげたりすることも。喜んでもらえると嬉しいですね。


■3年生 幅広い知識と国試合格率の高さが決め手でした!

3年生
佐野 智美さん
東京・私立京華女子高等学校 出身

Q.「ここで学ぼう」と思った理由を教えてください。

A.予防を通して人々の健康に貢献したいと思い、歯科衛生士に興味を持ちました。その際に目に留まったのがこの大学の国家試験合格率の高さです。また、歯科衛生士の専門知識に加え、心理学やコミュニケーション論なども学べ、幅広い知識を得られる点もポイントでした。

Q.どのような時に先生との距離の近さを感じますか?

A.チューター制度によって数名の学生を一人の先生が担当し、定期的な面談もあるので、勉強以外のことも相談できます。また、先生方は学生一人ひとりの個性を理解してくださっているので、とても心強いです。
 

Q.歯科衛生学科で学んで良かったことは何ですか?

A.学びの幅が広く、多くの知識を身に付けられます。介護が必要な方に対しての口腔衛生管理の基本なども学ぶことができました。また、救急蘇生法や車椅子移乗、体位変換なども身につけることができ、今後医療従事者として働く上での自信につながりました。
   

3年次の時間割 前期(モデルケース)

   ※履修時のカリキュラムのため、一部変更となる場合があります
   

書道には心を落ち着かせてくれる効果も

小学生の頃から続けている書道は、とても心が落ち着きます。先日は、大会で賞もいただきました。母親が飲食店を経営しているのですが、そのお店のロゴも担当するなど、様々なところで役立っています。また旅行が好きで、旅先の名産品を堪能したり、寺院の御朱印を集めるといったことも大好きです。目標は47都道府県すべてを訪れることで、現在は半分ぐらい制覇しました。

OPEN CAMPUS